忍者ブログ
  • 2024.10«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/22 11:26 】 |
歳月ひとを待たず
キャラ製作にちょっと煮詰まってつべやニコにつっこんだら
休日が一回終わるのは簡単なことだ

とまれ
QMAはといえば大賢者になったのでひと段落
関係ないか
つか格ゲー関連問題の正解率の低さに
最早格ゲーってのは一部のマニア向けのジャンルになってしまったのかもなぁなどと
しかしBASARAはもっと評価されていいと思ったり
援軍システムは色々参考になったり

援軍カウンター!そういうのもあるのか
つかかすががエロくていい

かすがさえプレイヤーキャラなら・・・
つか家庭用はかすが使用できなきゃだめだろう
あと援軍で控えてるキャラ、味方が優勢であれ、劣勢であれ、死んだときであれ
直立不動ってのはどうなんだろう?
10年以上前のKOFですらバックで見てるキャラはアクションがあったもんだぞ
まぁ、それ以外はキャラもよく動くしよくしゃべるし、
システムや操作性もよく出来てると思うんだが、いまいち人気がないのは癖の強いキャラが多いのと腐ゲーだから?
つか昇龍に飛び道具っていういわゆるスタンダードキャラが伊達政宗ひとりってのも思い切ったというか
つかタメキャラもいないよな
まぁこれはこれでイイかと思うが
あとはまぁ俺もマッチョ秀吉の声は小山力也あたりで行って欲しかった感はあるが
それ以外はむしろ面白い要素と思う


個人的にイチオシな部分はやはり上杉謙信の援軍、かすが
クールビューティらしからぬけなげでミーハーな応援もいいが
なにより「神烈」に即援軍をあわせたときのヒット演出は一度は見て欲しいw
この動画の終わりがけね


ところでサムスピ新作だが・・・

これどんなキャリバー?
キャラも確かにサムスピでは出たことの無いキャラであるが、
他のゲームではよく見るキャラだし・・・
つかメインキャラに魅力無いわ~
せめていろはさえ出してれば・・・
映像や演出は流石に進化してるが今更なぁってシステム
闘劇魂とかの記事も実に微妙だw
ほめようが無いものをどうやってほめるかという・・・
逆にハイデフKOFの製作話はちょっと興味を惹いた
どんなに美麗であってもポリゴンの動きは無機質になる、という意見に同意
やはりドットでしか表現できない何かはあるんだなぁ
つーか一旦3Dにしてまた2Dドット絵を打つ・・・ってどんだけ
ガングリオンに長州力@週刊ゴングを思い出す
つか今号のバーチャ新作の紹介写真がどれも一緒に見えるのは錯覚だろうか?w
久々にゲーメストを思い出した

まぁそんな感じでちょこちょこゲセーンでネタを拾いつつ
おもに五郎の製作中なわけですよ
鼎二尉や秀吉などでトレンド(死語)の移動投げとか、
打撃判定の移動投げとか
とにかく最終的にはアームロックに帰結するという糞キャラですよ
p2ステートってヘルパーキャラとか投げられ判定の無いキャラに通用しないからあんま使いたくないんだけども
バグも多いし
ターゲットステートの方が安定はするけど若干のタイムラグがあるんだ罠
まぁともかく通常技と基本やられ絵をまだ用意できてないのが最大の問題

そんなときにふと掲示板に話題の出た某キャラをいじってみたら
色々瑕疵があったことが判明・・・
ちょっとひっかかってた部分も修正
AIがジャンプやダッシュを上手く使えてなかった点とかも
どうせだし新技もほしいところ
BASARAばりの援軍システムなんかもいいなぁ・・・って完成するのいつだよw

で、普段はmugen情報は某ブログと某スレを見るだけで精一杯なもんで
久々にチョイヤーさんとこ覗いたら
なにやらハルヒが進化極まってる模様

ホンマにチョイヤーさんの優しさは五大陸に響き渡るで(感涙
で、お返しというか、こういうことやっていいのかはわかんないけど
北京オリンピックも近いということでマスコットキャラのアレを打ってみた

使用例

「邪魔!」

とりあえずお礼として贈ってみるけど嫌がらせと取られかねないのであらかじめ謝っておこう
ごめんなさい
PR
【2008/05/21 01:39 】 | mugen | トラックバック()
虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]